稲田 豊

キャリアコンサルタントの部屋

Must は後においておけ ~若いうちは得意なことから始めよう~

キャリアを検討する際に良く用いられる、Will-Can-Must のフレームワーク。自分がやりたい仕事(Will)で、出来ること(Can)、求められること(Must)ならいいですね。しかし若いうちは使命(Must)なんて分からず、夢(Will)も描きにくい時代です。まず出来る事(Can)を棚卸ししてはいかがでしょうか?
キャリアコンサルタントの部屋

言葉に思いを乗せましょう ~何を言うかより、どう言うか?~

ロープレのフィードバックの際、受験生から「こんなこと、聞いちゃって良かったんでしょうか?」「こんな質問は相談者に対し、失礼にならないのでしょうか?」と質問されることがあります。沢山べからず集をお伝えしてきたのでガチガチになってしまい、質問の仕方に迷うようです。しかし大事なのは「何を言うかより、どう言うか?」です。
今ここをよく生きよう

誰もが幸せを求めるのか? ~そこに至るプロセスに不安を感じる場合もある~

このコラムでは「誰もが幸せを求める」ことを前提として、Well-being推進活動をしていた頃の私について語ります。より良くありたいと思うことで行動できる人もいれば、そこに至るプロセスに不安を感じる場合もあるのです。なぜ現状維持を求めるのか、その理由については組織に問うても分からず、個人に働きかける必要があります。
キャリアコンサルタントの部屋

キャリコン論述 問い4への向き合い方 ~意味の出現のフェーズを丁寧に進める~

このコラムでは、キャリコン論述試験(JCDA)”問い4”にどう向き合うか?について私見を述べます。問い4は”キャリコンサルタントとしての在り方”を問うものであり、「意味の出現」を丁寧に進めることが重要。問題解決を急いだり、解決策を列挙したり、ポジティブに導いたりすることはNG。それが「来談者中心のカウンセリング」です。
キャリアコンサルタントの部屋

資格取得はスタートライン2 ~継続的に勉強しましょう~

このコラムでは、キャリアコンサルタント試験に合格された皆さまに対して、継続学習の大切さをお伝え致します。ロープレにブランクがあると、カウンセリングの空気感を忘れてしまいます。経験代謝は深化しているので、後進に負けてしまいます。職場での活用も具体化しません。CDAの資格継続も大変になります。さあ、一緒に勉強しましょう。
キャリアコンサルタントの部屋

技術者・研究者はなぜキャリアカウンセリングを受けたがらないのか? 

私の前職は自動車業界。「100年に一度の大変革」という言葉がしきりに叫ばれていました。私は研究所の企画部門で人財育成を担当しておりましたので、技術者のキャリア形成の重要性を声高に叫んでおりました。しかし技術者・研究者は「カウンセリングを受けたがらない人たち」だと思うのです。そう考える理由について述べてみたいと思います。
キャリアコンサルタントの部屋

キャリコン論述 問い3への向き合い方 ~原因論に基づく問題解決は封印しよう~

キャリコン論述試験(JCDA)”問い3”にどう向き合うか? について私見を述べます。「相談者の問題」をどう捉えるか? 「相談者の自己概念の成長」というカウンセリングの目的に対し、どのようにアプローチすべきか? が重要であり、アドラーの目的論に基づいたアプローチが必要なのです。
キャリアコンサルタントの部屋

コーヒーの海にどっぷり浸かりましょう ~カップの意味を考えよう~

國分康孝先生が提唱されたコーヒーカップモデル。カウンセリングのプロセスを初期、中期、後期に分け、言語的スキルと非言語的スキルを使い分けながら、カウンセリングを進める様子を図式化したものです。「信頼関係を作り、問題点を把握し処置する」と捉えれば、ごくごく当たり前のように見えますが、カッブ状になっている意味を見失うと...
今ここをよく生きよう

地区防災活動と職場風土改善活動は似ている ~「やるべきだ!」だけでは人は動かない~

市民防災の研修に参加し... 地区の防災計画を立てる際には、いろいろな価値観を持った人がいることを受容れる。「やるべきだ!」だけでは決して動かない。正常性バイアスや同調性バイアスなど、人間の特性を知り、命を守るという目的に合った方法を考えることが重要! と知りました。これは、職場風土改善活動と良く似ているのです。
キャリアコンサルタントの部屋

対話型AIによるカウンセリングと迷惑 ~他人に相談することは迷惑なのか?~

NHKおはよう日本にて「対話型AI×メンタルヘルス」という特集を拝見しました。対話型AIの深化により、今や簡単な相談にも即座に応じでくれるようですね。一人のキャリアカウンセラーとして、とても考えさせられました。
キャリアコンサルタントの部屋

感謝の気持ちで不安を抑えよう ~キャリコン面接試験に向けて~

いよいよ第23回キャリアコンサルタント試験の面接が始まりますね。ロープレ勉強会で毎週のようにトレーニングを積んでこられた受験生の皆さま、いよいよです。今回は皆さまに向けてエールを送ります。
キャリアコンサルタントの部屋

「ありたい姿」ばかりを追いかけない ~揺らいだ自己概念は何か?~

ロープレを行っていると「仕事に対するポジティブな価値観」を聴こうとされる方が多いですね。 相談者が描く「ありたい姿」が実現できず、自己概念が揺らいでいるという場合であれば、全く構わないのですが...
キャリアコンサルタントの部屋

面接試験の口頭試問と論述試験 ~相談者同席の下、言えないことは答えない~

ロープレ勉強会の口頭試問で問われること、主訴はJCDA論述試験の問い3、今後の展開は問い4に相当します。口頭試問も論述も問われている観点は同じなのに、論述だと普段使わない言葉で回答される方がいます。何故でしょう?
キャリアコンサルタントの部屋

キャリアコンサルタントと相談者の関係を四料揀から考える

以前、禅宗における「四料揀と和尚さんのカウンセリング」についてご紹介しました。今回は、人(主観)をキャリコンとし、境(客観)を相談者と置いて、キャリアカウンセリングにおける、キャリアコンサルタントと相談者の関係を考えてみます。
キャリアコンサルタントの部屋

キャリアにおける自己理解不足、仕事理解不足とは何か?

私はこの言葉を聞くと、どうにもこうにも自身の中には取り入れたくない感覚を覚えます。そもそも理解不足とは何でしょう?