1. ホーム
  2. 今ここをよく生きよう
  3. モーニングルーティン ~2種の瞑想・法話・写経・読経~
このコラムでは、私が実施している、モーニングルーティンを紹介します。
所要:3分

私は2019年10月、MiLIのSIYを受けた後、毎日モーニングルーティンとしてマインドフルネス瞑想を始めて約2年半になります。見様見真似で始めたのですが、今や全1時間強のルーティンになりました。20年3月~コロナ禍になり在宅勤務となり、徒歩通勤していた1時間がポッカリと空いたからです。

現時点で、どんなメニューになっているかというと…

  • マインドフルネス瞑想 30min
  • コンパッションの瞑想 9min
  • 禅の法話をYouTubeで聴く 約15min
  • 写経 約10min

これを朝食前年後に済ませてから、在宅勤務を開始するのです。出社するときは早起きして実施します。ここではその内容と効果について書いてみたいと思います。

マインドフルネス瞑想

NeUという会社のストレスマネージャーというセンサーを額に当てて行います。赤外線で脳のDMN(デフォルトモードネットワーク)という部分の血流を見て、瞑想の深さをセンシングするのです。終了後、DMNと心拍数の鎮静度が数値化されます。花粉症で鼻が詰まっていたりすると低スコアになり、頭スッキリ集中できていると高スコアが出ます。2年近く使っているので、どういうときにDMNが鎮静化するか経験的に分かるようになりました。当初は10minから始め、→15min→20min→30minと徐々に時間を長くしていきました。

瞑想? 迷走?

私は元来理系人間なため、知人より「瞑想の深度が数値化できるセンサがあるらしい」と聞き、すぐに本製品に飛びつきました。それまではYouTubeの動画などを見ながらやっていたのですが、瞑想しているんだか迷走しているんだか分からない状況で、こんな感じで続けていても効果あるんだろうか?と思っていたのです。それが、このセンサで数値化されるようになると、すっかりハマってしまい手放せなくなりました。

コンパッションの瞑想

これはMiLIのYouTubeチャンネルにある動画を使って実施します。慈悲の瞑想と呼ばれるもので、すごく分かりやすく言うと、自分自身に優しい言葉をかけてやることで、自己肯定感が上がるような瞑想です。すぐに自分を責めてしまうような方には、ぜひおススメします。

禅の法話を聴く

臨済宗円覚寺の横田南嶺老子の管長日記(YouTubeのラジオプログラム)を聴いた後、1minの瞑想をします。このチャンネルを知ったのは、Globis知見録にて塩沼亮潤大阿闍梨に出会ったからで、そこからお二人の対談集「今ここをどう生きるか」を読んだからです。

横田管長はコロナ禍になってから、YouTubeを始められたそうで、本日5/21時点で500回も続いております。毎朝6時に配信されるのですが、とてもとても深いお話しばかり。もう、これを聴かないと一日が始まらないくらいです。

写経

これはウクライナの戦争が始まった後、始めたことです。残念ながら今も戦禍は止みませんが、シンギングボール(チベット仏教のおりん)の音楽(この本についていたCD)を聴きながら、十句四十二文字のお経を筆ペンにて書いています。その後、読経します。とても気持ちが落ち着きます。

モーニングルーティンの効果は如何に?

まず第一に怒ることが大分減りました。私をよく知る人は「おいおい嘘を言うな、まだまだ瞬間湯沸かし器みたいに怒るじゃないか?(笑)」と言うかもしれませんが、怒ることは本当に減っています。 何しろ妻もそう言うのですから明らかに減っているのです。

また会社の業務が上手くいっていないときでも、キレることが無くなりました。正直なところ、職場の皆さんに喜んでもらえるような仕事ができておらず、反応が薄いテーマを担当しております。たぶん普通の神経なら、まいってしまうような状況でも耐えられるようになりました。

コンパッションの瞑想の中で、「成すべきことを直感的に知り、すぐに行動できる勇気がありますように」というセンテンスがあるのですが、それを唱える度、「辛いけれど、これでいいんだ」と思えるのです。

体調も良くなりました。一連の瞑想をした後は腸が活発に動き、必ずお通じがあります。鼻呼吸が日常的になったのか、鼻づまりやのどの痛みも減りました。

心身の変化に気付きやすくなるとともに、周囲の変化にも敏感になってきたように思います。これまで気にも留めなかった、相手の呼吸のリズムや深さを観察するようになりました。これはキャリアカウンセラーのような対人支援職には必須のスキルですね。まだまだ未熟者なので継続的に磨いていきたいと思います。

この1hのルーティン、今後内容は変わるかもしれませんが、「自身の心のメンテナンスをする時間」として大事にしていきたいと考えております。□

\ 気に入ったら、いいね&シェア下さい/