カウンセリングのすすめ(11) ~相談者の自己受容をお手伝い~

カウンセリングのすすめ
この記事は約2分で読めます。

当相談室では、悩みの一時的な解決に留まらず、より本質的な考え方の転換を促すことを目標としています1。誰しも同じような考え方で、同じような悩みの沼にはまることは避けたいもの… 出来れば悩みの大元にアプローチして、より本質的な問題解決をしたいと思いますよね。その為には、自身の思考のクセや偏りに気付き、それを受け容れ、諦めることが必要。ここで「諦める」とは、サジを投げることではなく、「ありのままを認め、許すこと」を意味します。

しかし、これは簡単なことではなく、同じような思考を繰返し、同じ沼にはまるのが人間です。そうならない為には、「よい習慣を身に付け、身心を調えること」が第一。マインドフルネス等で呼吸を調える訓練をすると、こころが安定してきます。これは禅で言うところの、調身~調息~調心であり、しなやかでタフな心が育まれていきます。これは何も怪しいことではなく、うつ病になった人が、日常の生活リズムを取り戻し、運動をすることによって、精神が回復していくプロセスと同じです。

しなやかでタフな精神が育まれると、たとえ同じ沼にはまったとしても、「ああ、仕方ないな…」と笑いながら、自分を許せるようになるものです。これを「自己受容」といい、「ありのままの自分を受け容れること」に他なりません。下図で言えば、こころの各階層に壁が無く、自由に往来が出来る状態です。

私は沢山の自己否定と自己受容を繰り返してきた人間ですので、自己否定からの脱出方法を、他人より多く知っているかもしれません。当相談室でカウンセリングを受けた方々に対しては、その知見をお伝え致します。PERMAH理論による自己への介入も、その一例です。そんな「今ここをよく生きるヒント」を知りたい方も、当相談室にお越しください。□


~ ”カウンセリングのすすめ” シリーズ ~

  1. どんな効果が期待できるのか?
  2. 私の得意不得意
  3. 身体の不具合が出る前に
  4. 自分を大切にし、センサの感度を上げる
  5. 社内でキャリコンによる面談が受けられない場合
  6. 聴いてもらう嬉しさを知ろう
  7. 就職・転職とは関係なくてもいいんです
  8. オンラインカウンセリングの良さとは
  9. 一般的なコンサルティングとの違い
  10. 中高年の技術系社員の悩み
  11. 相談者の自己受容をお手伝い 本投稿
  12. 何に悩んでいるのか上手く説明できない
  13. セカンドキャリアの考え方
  14. 技術系専門職の皆さまへ
  15. 同じような悩みを持っている人はたくさん居る

  1. 無論、相談者がそれを望まないのであれば、それを目標としません。 ↩︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました