キャリアコンサルタント

ブログ担雪埋井

ブログ 担雪埋井(たんせつまいせい)

本ページには、旧サイト「担雪埋井(たんせつまいせい)」のコラムを掲載しています。新コラムも順次掲載していきます。 キャリアコンサルタントの部屋/今ここをよく生きよう/徒然なるままに/写真館
プロフィール

プロフィール

稲田豊コンサルティング事務所 稲田 豊のプロフィールです。
ライフキャリア相談室

ライフキャリア相談室こころ

他人に相談することが出来なかったエンジニア出身のカウンセラーが、就職や転職だけではないライフキャリア全般のお悩みを全力で聴かせていただき、あなたが次の一歩を踏み出すお手伝いを致します。
キャリアコンサルタントの部屋

資格を取ったらどう活かすか? ~それはキャリコン目線、必要なのは相談者目線です~

国家資格キャリアコンサルタントの面接試験口頭試問で問われる質問、「資格を取ったらどう活かしますか?」。実は資格取ってから、”じわじわ効いてくる質問(=悩ましい問題)”なんですよね。今回は私がそう思う理由について述べ、悩める有資格者の皆さんには、相談者目線への切替えが必要なことをお伝えします。お悩みの方、ご意見下さい。
カウンセリングのすすめ

カウンセリングのすすめ(5) ~社内でキャリコンによる面談が受けられない場合~

社内にキャリア相談窓口やセルフキャリアドックがある方は、それを最大限活用して下さい。しかし、それらが整備され、キャリアコンサルタントが相談にあたっている企業はごく僅かです。また年1回の上司とのキャリア面談では、”主体的なキャリア形成を促進・支援する”タイムリーな面談にはなりません。ぜひ社外のキャリコンを活用して下さい。
キャリアコンサルタントの部屋

カウンセリングを受けるメリット ~私が対応できる領域~

本コラムでは、カウンセリングを受けるメリットについて、”相談者目線”で考えると共に、私が対応できる領域についてお伝えします。今、私が目指しているところは、先の「心理カウンセリング」と「キャリアコンサルティング」を包括する領域です。どんなところを得意・不得意としているのか、相談者目線で示しました。
キャリアコンサルタントの部屋

感情を無視するとどうなるか? ~そりゃ頭でっかちにならざるをえません~

私は5年余りマインドフルネスを実践し、特に企業の技術者・研究者にその重要性を訴えてきましたが、なかなか伝わりませんでした。彼らを「カウンセリングが効きにくい人たち」と括ってしまうのは簡単ですが、白旗を上げきれない自分が居ます。そこで先に提案したモデルを基に、もう少し考えてみたいと思います。
キャリアコンサルタントの部屋

自分の感情に気付くということ ~カウンセラーにもクライエントにも有効な訓練方法~

カウンセラーにもクライエントにも重要なのは「自己や他者の感情を知覚し、自分の感情もコントロールできること」。いわゆる心の知能指数が高いことです。また知情意のバランスに優れた人であることも重要です。これらを高めるためには、マインドフルネスをお薦めします。身体感覚に意識を向けることによって、心の知能指数を上げましょう。
キャリアコンサルタントの部屋

受容・共感・一致だけでは上手くいかないとき ~クライエントは何処に手を当てていますか?~

「カウンセリングが上手くいかない。クライエントに気付きの瞬間が訪れない... その理由はカウンセラーである私の技能不足にある」と思い込んでいませんか? もちろん、カウンセラーの技能が未熟なために、上手くいかないということもあるでしょう。しかし、カウンセリングが効きにくいクライエントもおられるのです。どんな人でしょうか?
キャリアコンサルタントの部屋

内省のキッカケとなる関わりとは? ~不一致の開示~

ロープレ勉強会において、キャリアコンサルタント役の方が上げる課題の一つに、「表面的な事柄しか聴けない。感情の言葉を引き出せたとしても、その先まで入っていくことが出来ない。相談者に内省を促したいが、どうしたらいいか分からない。」というものがあります。そのカギとなるのはロジャースの3条件、受容・共感・一致の、”一致”です。
キャリアコンサルタントの部屋

価値観を訊かずにどうやって選考するのか? ~うちに宗教があるか?~

キャリコン養成講座にて「採用選考においては、出身地や家族のこと等、訊いてはいけない」と教わりました。私は出身地など気安く訊いていましたので、時代は変わったなあと思っておりました。しかし、そんな呑気なことを言ってはいられません。厚労省は「公正採用選考特設サイト」なるものを開設し、就職差別をなくすことを目指しています。
キャリアコンサルタントの部屋

何でも揃うのに何だか満たされない国ニッポン ~無職では存在感を示せないのか?~

先日、長い海外暮らしを経て日本に帰国された方のお話しを聴く機会がありました。20代になって夫と共に海外に渡った方です。20年ほど田舎暮らしをされたようですが、帰国して感じたのは「日本は仕事をしていなくてはいけない国になっていた」ということ。私はハッとしました。これを聴いた私の妄想について書いてみたいと思います。
キャリアコンサルタントの部屋

26回受験生へのエール ~共に学んできた皆さまへ~

第26回の国キャリ試験が間近に迫ってまいりました。今回も、共に学んできた皆さまへエールを送ります。 ①試験は絶対評価~過去の経験に引っ張られない~、②論述試験は時間との勝負~昼休憩の過ごし方~、③面接試験は感謝の気持ちを持って、④そのマインドがあれば大丈夫 の4本立てです。
キャリアコンサルタントの部屋

ビジネスから感情を排除するな! ~感情や価値観に触れないのはハラスメントへの恐怖から~

私は前職において人財育成を担当していた際、新しい企画を上程すると、「君がどう感じているかなんて訊いていない!」と、よく叱責されました。「君の企画書は情緒的だ。ビジネスから感情は排除せよ!」と度々言われましたが、その上司はとても感情的になっておられました。果たして、ビジネスに感情は不要なのでしょうか?
キャリアコンサルタントの部屋

”聴す”と書いて何と読む? ~聴くことの難しさ~

先日、小池陽人さんの動画で、元NHKエクゼクティブアナウンサーの村上信夫さんが、「”聴す”と書いて何と読む?」というお話しをされており、すっかり耳を奪われてしまいました。「ゆるす」と読むのだそうです。判断しないどころか、許してしまうのです。ここで言う、”ゆるす”とは、”在りのままを受容れる”意味だと、私は感じました。