キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントの部屋

問い3は ”相談者の”問題 ~キャリコンが裁いてどうするのか?~

JCDAキャリコン論述問い3は、”相談者の”問題を問うものです。ここでいう”問題”とは、相談者のありたい姿と現状のギャップです。ありたい姿は、相談者が思い描く”ありたい姿”であり、”現状”も相談者が経験したものです。すなわち、どの主語も相談者なのです。
キャリアコンサルタントの部屋

論述試験 深化していますね ~何度も解いて自身の回答スタイルを見つけよう~

JCDA論述試験の逐語録。その量は15回を境に増えていますが、内容も濃くなっていますね。 毎年3回、4カ月に一度開催されている試験ですから、問題の質は明らかに上がってきているのです。
キャリアコンサルタントの部屋

自分自身を知る4つの方法 ~もっと他人に相談しよう~

「答えは自身の中にある」で書いたように、悩みは自分自身の中で生じています。外に答えを求めるより、自問自答を繰り返す方が重要でしょう。自問自答の他に「自分自身を知る方法」には、①カウンセリングを受ける、②アセスメントを受ける、③グループワークに参加するの3つがあります。
キャリアコンサルタントの部屋

「意味の出現」を促す質問は難しい

キャリアカウンセリングにおける「経験代謝」。国家資格キャリアコンサルタント試験をJCDAで受験するならば、この理解は必須です。実技試験(論述および面接)は、「経験代謝を理解できているのか?」を問うものであると言えるでしょう。しかし経験の再現は出来ても、意味の出現まではなかなかいけません。何故でしょう?
キャリアコンサルタントの部屋

答えは自身の中にある ~正解が外にあると思うから悩む~

初めてカウンセリングやコーチングを受けようとする人の多くは「正解を教えてもらおう」と思って来訪します。「専門家に訊けば、悩みを解決する方法を教えてもらえる」と思って来るのです。 しかし、悩みというのは自己概念の揺らぎであって、その解決策は相談者が自ら導き出すしかないのです。
キャリアコンサルタントの部屋

キチンと顔を見せましょう ~傾聴の前提条件~

伝え返しは重要です。しかし、もっと大事なことは「自分の姿や声が、相手にどのように伝わっているか?」を意識することだと私は思うのです。まずは容姿、カメラ画像、重要なのは視線です。パソコンのモニタに映った自分の顔を見て、「相手からどのように見えているのか?」を確認すればいいだけです。
キャリアコンサルタントの部屋

初心忘るべからず ~資格取得はスタートライン、自己研鑽に努めよう~

先日はキャリアコンサルタント試験の合格発表日でした。ロープレ会でご一緒させていただいた方から吉報が届き、嬉しい限りです。但し、まだまだ別の経験が必要です。「初心忘るべからず」。合格発表時の熱い気持ちを忘れず、研鑽を深めていきましょう。
キャリアコンサルタントの部屋

変なところで笑わない ~深刻な話を笑いながらする人もいる~

私には変なところで笑うクセがあります。例えば技術に関するプレゼンをしていて、その内容が面白かったりすると、うれしくなってニヤニヤします。しかしあるロープレで大笑いしてしまったとき、「過度に笑うことはリスキーな場合もあるので、気を付けましょう。」と指摘されたことがあります。
キャリアコンサルタントの部屋

あなたのアンカーは何ですか? ~多様性に気付き受容する~

仕事をしていく上で、①自分は何が得意か? ②自分は何がやりたいか? ③何をやっているとき意味や価値を感じられるか? エドガー・シャインが提唱した概念がキャリアアンカー。アンカーとは船のイカリのことです。8つに分類されます。
キャリアコンサルタントの部屋

面談しながらメモ取るか?

「面談しながら、メモ取ってもいいんでしょうか?」 キャリアコンサルタント実技試験に向けたロープレ勉強会のとき、よく訊かれる質問です。私は以下のように答えます。 「インテーク面談のとき、メモは取りません。但し、来談目的だけは、サラッとメモってもいいかもしれません。」
キャリアコンサルタントの部屋

クリティカルシンキングは危うい? ~相談者を振り回さない~

クリティカルシンキングと呼ばれる思考法があります。ある事象を批判的に見て、一つの考えに縛られず、物事を柔軟に捉える思考法です。但し、最近はこの危険性も感じています。
キャリアコンサルタントの部屋

Gallup Strengths Finder を受けてみよう

仕事場における自身の強みを把握するなら、GallupのStrengths Finder 2.0 でしょう。全世界で2700万人が受けたこの診断は、業務遂行に前向きに働く行動特性を明確にしてくれます。34の特性のうち、優れた特性を活用することで、仕事のパフォーマンスを上げることができます。
キャリアコンサルタントの部屋

具体的なシーンを求め過ぎる ~好意的関心を持って聴きましょう~

経験代謝のメカニズムを覚えたての頃です。「来談目的を聴いたら、その背景にある経験を聴かねばならない。経験は出来事と感情からできている。具体的なシーンをありありと再現してもらい、そこで生じた感情を聴く...」これを自身に言い聞かせておりました。しかしやり過ぎると、事情聴取になってしまうのです。
キャリアコンサルタントの部屋

解決策が無くて行き詰まる ~どうにもならない事もある~

解決策を見つけるのはクライエント自身であり、キャリアコンサルタントが誘導してはいけません。しかしながら、言葉に出さずとも、解決に至る幾つかの選択肢を思い浮かべながら話を聴いていることはないでしょうか?
キャリアコンサルタントの部屋

クライエントと話のペースが合わない ~相手の呼吸を見る~

ペーシングとはカウンセリングの場面において、相手と呼吸を合わせることであり、信頼関係構築の基本です。しかし、いざ実践となると難しい。