キャリアコンサルタントの部屋

キャリアコンサルタントの部屋

技術者の心技体 ~”よい仕事をすること”とは何なのか?~

私、学生時代は典型的なオタク研究者でした。プロの研究者に必要なのは確かな技術と豊富な知識。専門性こそが最需要と考えていました。 そんな私も五十路となり、若手研究者に対し「よい仕事をすることとは何か?」を語る役割が回って参りました。散々悩んだ挙句に思い出したのが「心技体」。
キャリアコンサルタントの部屋

今知るべきは外か内か? ~Googleは何故Insideに向かうのか?~

「彼を知り己を知れば百戦危うからず」 孫子の兵法として、あまりに有名なこの言葉。キャリア開発に当てはめてみましょう。外の状況をしっかり把握し、己の事が良く分かっていれば適切な判断が出来、有意義なキャリアが歩めることでしょう。それでは外の状況と内の状況を知ること、どちらがより重要でしょうか?
キャリアコンサルタントの部屋

マズローの欲求5段階説と”まずやってみよう”

コンプライアンスばりばりの会社生活を送っていると、「まずやってみよう」という気持ちが削がれてしまうことが良くあります。ここでは有名な「マズローの欲求5段階説」を用いながら、なぜその気持ちが削がれてしまうのか考えてみたいと思います。
キャリアコンサルタントの部屋

問題解決思考を抑えるために ~知情意のバランス~

キャリアカウンセリングのインテーク面接(初回の面接)においては、「問題解決を急いではならない」と言われます。しかし私のような理系人間にとって、問題解決思考を抑えてクライエントの感情に寄りそうことは大変難しいのです。
キャリアコンサルタントの部屋

論述試験の過去問に挑戦しよう ~ロープレも上達します~

論述試験は、正解、正答がないので、取っ付きにくいという方が多いと思います。初めは、とにかくやってみることが重要です。何度も読むうちに何が問われているのか、何となくパターンが分かってきます。
キャリアコンサルタントの部屋

面接試験における口頭試問にどう答えるか? ~事前に準備できるのは一つだけ~

キャリアコンサルタント試験の口頭試問でよく聞かれるという4つの質問。この質問にどのように答えるか皆さん悩みますよね。