1. ホーム
  2. キャリアコンサルタントの部屋
  3. 相談者として学ぶこと ~キャリコンも相談者になろう~
このコラムでは、キャリアコンサルタントも定期的に相談者になることをお薦めしています。
対象: 、所要:3分

ロープレ勉強会においては、キャリアコンサルタント役だけでなく、相談者役、オブザーバー役にも大きな学びがあります。今回は、私が相談者役として学んだことをまとめてみました。

お互いのための時間と知る

実際のキャリアカウンセリングにおいて、全ての時間は相談者のためのものです。とにもかくにも相談者に存分に語ってもらい、ラポールを形成します。インテーク面談の冒頭15minにおいてはラポール形成が第一ですから、相談者の語りばかりとなっても問題はないと思います。

「そりゃあ、いろいろと考えましたよ…」

しかし、これをロープレの時間に行うとどうなるでしょう? 相談者が立て板に水の如く、悩みに至るまでの出来事を語る… 訊かれていないことまで次々と語る。

かく言う私もロープレを始めたころは、そのような態度であったように思います。「来談目的」を準備する際、自身であれやこれやと考えた種々のパターンを”説明していた”のです。今思うと「考えられるパターンは全て考えているでしょ? 誰が見ても解決策は無いでしょ?」と言わんがばかりです。

しかし、これではキャリアコンサルタント役の練習にはなりません。単なる時間泥棒です。ロープレの時間は参加者全員の学びの場なのです。私はある時それに気付き、以後は語り過ぎないように心掛けています。それによりキャリアコンサルタント役は伝え返しや質問の練習を数多くすることができるのです。

来談目的の表現の仕方によって展開が変わることを知る

限られたメンバーでロープレ会を数多く行っていると、相談すべきネタが無くなってきます。すると以前に聴いた「他人の悩み」を演じたりします。しかし、どうしても他人事ですから、生々しい気付きの言葉が出てこないのです。そこで数年前の自身の悩みを掘り起こしてみたりしますが、出来事+感情の鮮度に欠けます。時間が経過すると、昇華した漠然とした思いしか出てこないのです。

そんなロープレを続けるうち、私は「同じ悩みでも来談目的の表現の仕方を変えると、その後の展開が変わること」に気が付きました。例えば「会社を辞めようかどうか悩んでいる」という悩みも…

  • 部長との折り合いが上手くいかなくて、会社を辞めようかと悩んでいる
  • 自分の居場所がなくて、会社を辞めようかと悩んでいる

と表現するのでは、その後の展開が全く違ってくるのです。優れたキャリアコンサルタントならば、前者においては「部長さんと何かあったのですか?」と返すでしょうし、後者ならば「居場所がない? そう思われるようなことがあったのですか?」と問うでしょう。これによって語られる経験が異なってくるのです。

私はこれに気付いてから展開の変化を楽しむようになりました。それと同時に、キャリアコンサルタント役を行う際、来談目的として語られる言葉のニュアンスや、そのときの相談者の表情の違いに気付くようになったと思います。あっけらかんと笑いながら「会社辞めようかと悩んでいる」というのと、深刻な表情で言うのでは、その後の問い掛けは変わってくるのです。表情を変えただけでも展開は変わってくるのです。

聴いてもらうことの嬉しさを知る

優れたキャリアコンサルタントにカウンセリングしていただく際、最大の学びはこれです。相談することによって、自身の悩みの本質に気付き、次に向かう力をもらいます。

人は”してもらったこと”を他人にもしてあげたいと思う生き物です。聴いてもらった経験を持つ人が、また別の人の話を聴き、”聴く”の連鎖が起こります。こうして出来たコミュニティは多様性を認め合う、心理的安全性の高い組織です。我々キャリコンはそのような社会の実現を目指していると言えましょう。一人でも多くの人に相談者を体験してもらうことが、キャリアコンサルタントの使命でしょう。

定期的に相談者になろう

相談を受けるばかりが、キャリアコンサルタントではありません。キャリアコンサルタントはスーパーバイジングを受けることが推奨されます。また優れたコーチは、コーチを付けるそうです。相談者として自らの立ち位置を客観視し、プロとして常にマインドフルであるように自らを律するのです。こんな仕事、なかなか無いですよね… 定期的に相談者になり学び続けること。これは必要なことなのです。□ 

\ 気に入ったら、いいね&シェア下さい/