「カウンセリングのすすめ」を分類・整理しました

お知らせ
この記事は約3分で読めます。

「ライフキャリア相談室こころ」に掲載している、「カウンセリングのすすめ」(1)~(22)を、対象となる方ごとに分類・整理しました。当相談室を訪問いただくキッカケにしていただければ幸いです。サムネイルは順次変更していきます。

カウンセリングやコンサルティングに疑念を持っておられる方へ

「カウンセリングってメンタルを病んだ人が受けるものなんじゃないの?」、「コンサルティングって解決策を提案してくれるんでしょ?」と仰る方、ぜひご覧ください。当相談室におけるカウンセリングのスタイルをお示し致します。

悩みが漠然としている方へ

「キャリアカウンセリングって、就職や転職を扱うものでしょ?」、「別に転職したい訳でもないし…」と仰る方、”ライフキャリア”相談室では、もっと広い範囲を対象としています。

メンタル不調を感じ始めている方へ

メンタル不調を感じ始めている方、軽度なうちに相談して下さい。その方が圧倒的に回復が早くなります。自分を大切にしましょう。

中高年の技術者の方へ

中高年の技術者の皆さま、元エンジニアのカウンセラーだからこそ、お役に立てることがあると思います。じっくりお話しを聴かせていただきます。

社内で相談できない方・相談しにくい方へ

社内に相談窓口がある場合、そこを活用していただくのがいいでしょう。しかし、社内では相談できないこと、相談しにくいことって、沢山あると思います。しがらみの無い社外カウンセラーを活用して下さい。

1on1やキャリア面談のやり方に悩む管理職の方へ

「部下の話をしっかり聴いてあげたい。でも、どうやったら話を聴けるんだろうか?」という管理職の方、ぜひご連絡下さい。社内では教えてもらえない面談のコツについて、体験を通じてお伝えします。

組織風土を改革したい方へ

組織風土を改革するためには、メンバー一人ひとりとの対話が必要です。対話なくして組織風土の改革はありません。私も前職で沢山の失敗をしてきました。その経験から、お伝え出来ることがあります。

以上□

pdf 版(全22本、A4×20頁)をお望みの方は、以下よりご連絡下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました