![](https://tans-mysay.com/wp-content/uploads/2025/01/challenge_mokuhyou_businessman.png)
当事務所の Mission-Vision-Value は上図の通りです。
Mission(社会的使命)は「誰もが相談し合えるWell-beingな社会の実現」としました。
カウンセリングは精神を病んでしまった方が受けるもので、臨床心理士が行うというイメージがあります。これは心理カウンセリングと呼ばれる領域で、うつ病などの精神疾患を扱い、投薬治療を行うこともあります。世知辛い世の中、精神を病んでしまう方は多く、地域のメンタルクリニックはどこもパンク状態だと聞きます。私も前職在職中、多くの仲間が休職してしまう様子を見てきました。その度に「もっと早く悩みを聴いてあげられなかったものか」と悔やんだものです。
「皆忙しそうにしているから、相談なんて出来ない」、「プライベートな問題だから上司にも相談できない」。日本人は我慢をすることが美徳であると捉えるので、誰にも相談できずに休職に至る方が多いのです。「他人に迷惑を掛けたくない」という思いが強い方は、AIによるテキストカウンセリングを利用される場合もあるようです。「機械相手に人生相談…」とても寂しい世の中です。
そんな方には是非カウンセラーのもとを訪れて欲しいのですが、手っ取り速いのは身近な方に話を聴いてもらうことです。配偶者や友人、会社の上司・同僚・部下に、ちょっと悩みを聴いてもらうだけで、どれだけ楽になることか… だから私は「誰もが(日常的に)相談し合える社会の実現」を目指しており、それがWell-beingな社会だと考えています。「相談”し合える”」ことが重要であり、「辛いときはお互い様」という日本人らしさを大事にしたいと思います。
しかしながら、”相談”という極めて基本的なコミュニケーションの場は、どんどん減り続けています。SNSでの発言は出来ても、目の前にいる身近な人に相談することが出来ない。現代人は「(本質的な悩みについて)聴いてもらうこと」の嬉しさを忘れてしまったのではないでしょうか?
![](https://tans-mysay.com/wp-content/uploads/2023/03/present_hanataba_flower_girl.png)
我々キャリアコンサルタントは、お互いの悩みを題材とし、カウンセリングの練習をするのですが、時に心の奥底にある悩みの本質気付くような展開になることがあります。それは見たくない自分の姿であったり、思い出したくもない過去の出来事だったりするのです。しかし、それに向き合うことで得た気付きは、その人の人生にとって宝物となることがあります。カウンセリング自体が、カウンセラーから贈られたギフトとなるのです。
但し、これは体験した人でないと分からないのです。「1on1やキャリア面談で、何を聴いたらいいか分からない」という方は多いのですが、これは「聴いてもらって嬉しかったという経験」に乏しい方でしょう。経験豊富な方なら「自分が聴かれて嬉しかったこと」を聴けるからです。
ぜひ当事務所の「ライフキャリア相談室こころ」で、その体験をして欲しいと考えております。私は全力で貴殿のお話しに耳を傾けさせていただきます。これをVision(目指す姿)の1つとしました。
またVisionの二つ目は、「技術者育成コンサルティング」であります。私は数少ないエンジニア出身のキャリアコンサルタントです。最近、システムエンジニア出身のキャリコンの方は、ちらほらお見受けしますが、機械系エンジニア出身のキャリコンは極めて稀と思います(その理由はココをご覧ください)。私の特徴や経験を通じ、貴社の人材育成のお手伝いができればと考えています。
なお、「ライフキャリア相談」と「技術者育成コンサルティング」で成しえたいものは、お客様の課題解決に寄与することです。「課題解決」というと一部のキャリコンの方は毛嫌いするようですが、相談者が望むものは、本質的な精神的課題の解決はもとより、具体的な課題解決だと考えています。むろん、それを具体化するのは相談者本人ですが、それを支援するところまでがキャリアコンサルタントの責務であると私は考えています。
さて、前述のMission、Visionを達成するための行動規範(Value)として上げたのは、戒定慧(かいじょうい)と呼ばれる仏教の教えです。戒とは戒律であり、守るべき規範。十善戒(不殺生・不偸盗・不邪淫・不妄語・不綺語・不悪口・不両舌・不慳貪・不瞋恚・不邪見)を示します。「守らなければならない」と考えると厳しいですが、「守った方が良く生きられる」のが戒なのです。習慣として身に付けることができれば素晴らしいと思います。
![](https://tans-mysay.com/wp-content/uploads/2022/04/zazen_man.png)
定とは禅定のことで、心を一つに調えることです。私は坐禅、マインドフルネスでこれを養っていますが、相談者に向き合うカウンセラーには必須です。調身~調息~調心ですから、心を調えるためには、息を調え、身体を調えることが大前提です。
慧とは智慧のことであり、正しく生きるためには智慧を習得することが必須だからです。カウンセリングやキャリアに関する知識は継続的に吸収していきたいと考えています。ここで言う智慧とは、単なる知識ではなく、EQ(心の知能指数)を高めるための学習も含まれています。
この3つは、どれか一つが欠けてもダメであり、バランスよく修めることが重要だと考えています。
以上の Mission-Vision-Valueに基づき、当事務所を運営していきます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。□
コメント