キャリアコンサルタント更新講習(リモート)において、受講生同士のロープレを実施したときのことです。キャリコン役を実施した後のフィードバックにおいて、講師の方から以下のように問われました。
講師:相談者の方が来談目的を語られた際、貴方は~と質問しましたが、それは何故ですか?
私:今回のように来談目的がボヤっとしている”パターン”の時は、ゆっくりお仕事の背景を聴いていく方がいいと思ったのです。
その瞬間、ピキッと音がしたのです。モニター越しの講師の顔色がみるみる曇っていく…
講師:(無言)… もう一度、冒頭3分、やってみましょうか?
私:はい…
私は察しました。「パターン化」という地雷を踏んでしまったのだと… 追加の3分をやり終えた後には、先の部分には全く触れられませんでした。私が関わり方を変えたからです。
沢山のロープレを行っていると、よく似たケースに出会うことがあります。相談者の性別、年齢、業界が似ていると、同じようなお悩みを抱えていることが多いものです。「カウンセリングは一期一会」とは思いながらも、「あっ、この場合は、~なパターンだな…」と過去の経験に当てはめてしまう… 頭の中で一般化された知識に基づき、解を求めようとしている自分がいます。
このブログに掲載している事例は、あくまで私の失敗例(ケース)です。カウンセリング初心者にありがちなミスであり、それを事前もしくは事後に知ることによって、より良いカウンセリングが出来ると信じて、皆さまにお伝えしています。しかし、これをパターン(型・様式)と捉えてしまうと、おかしなことになってきます。”試験対策”なんて銘打ったら、もうパターン化の罠から逃げられません。
重要なのは、ケースから学びつつも、ケースに捕らわれない、すなわちパターン化しないで考える姿勢であると私は思います。長年に渡り”試験対策”を学んできた我々は、容易にパターン化の罠にはまってしまうのです。企業における多くの業務の目的は、パターン化=標準化することで効率を上げることですが、カウンセリングの目的は効率化ではないですからね…
それを防ぐには、”謙虚さ”しかないように思います。ん? SNSで謙虚さを語っている時点で、謙虚じゃないのでは? って言われますかね(笑)。 まあ、発信をしないと何も伝わりませんから、気を付けながら前に進みます。□